教えて不動産用語![]() |
|
---|---|
敷金?、礼金?、更新料??? わからないことだらけ・・・ | |
少しだけ解りやすく記させて頂きますね | |
敷金 | お部屋を借りる時に貸主様に、預けるお金。退去時に室内清掃等の費用を清算して残金が返金されます。 |
礼金 | 貸主様にありがとうの意味を込めてのお金。こちらは、退去時等にも戻りません。 戦後の日本は焼け野原で、住む所もない人達に住居の提供をして下さった貸主様に お礼の気持ちを込めて包んだことがはじまりだそうです。初期費用が厳しい方は、ご相談してみるのも 良いかもしれませんね。 |
火災保険料 | 借主様のお部屋の中の家財にかける保険。火事や水漏れ等をおこしてしまった場合にも適用されます。 泥棒、外部からのガラス破損なども保険会社によって応対応。目安料金/2年間:1R15,000円、2DK20,000円、3DK25,000~ |
鍵交換料 | 借主様が入居時に負担する場合が殆どです。しない場合は、前の入居者様が戻したものになる。 目安料金:15,000円~ |
保証会社料 | 連帯保証人様(三親等内で収入のある方)をたてられない場合月額賃料等の50~100%の金額で加入する。 昨今は、連帯保証人をたてられても加入必須の場合が多いので事前に確認、更新料の有無も確認して下さい。 |
フリーレント | 月額賃料を○ヶ月サービスしてくれるシステム |
鍵交換費用 | 基本的に借主様のご負担、8,000円~20,000円前後ピッキングに強い物だと値が張ります。 しない場合は、前借主の戻した物なので交換をお薦めします。 |
更新料 | 住居の賃貸借契約は、2年間毎の更新が殆ど。不動産業者が更新契約書類を作成、借主様・連帯保証人様に変更事項の有無を確認、火災保険にも再加入して頂く(2年契約で切れてしまう為)(更新料:新賃料の1ヶ月分+消費税額)物件は朽ちていくので諸物価等の高騰がなければ、据え置き、若しくは値下げもあります。 |
造作買取請求 | 賃貸借契約書で、特約条項等に造作買取請求は出来ないと言う文言がありますが、 エアコン等を借主が設置し、退去時に貸主様に買取って下さいと言うことは出来ません。置いていくか、持っていくかにして下さいということ。 |
町会費 | 地域によって徴収の有無が別れますが、募集要項に月額町会費○○円と記載がある場合は 賃料他と合わせて振込みます。貸主様がまとめて町内会にお支払いしています。 |
手付金 | 物件の入居申し込みを入れて、契約までの期間お部屋をおさえておいて欲しいときに預けるお金、月額賃料1ヶ月分の額が多い、契約時に契約金に充当されるが、キャンセルの場合は返金されないので注意が必要。 |